2011年3月13日日曜日

私なりに出来る事

菅直人首相もおっしゃっていたように
節電を心掛けた行動。

・冷蔵庫の中のものを減らすため、ため置きに最適なカレーを作る
 (冷蔵庫の中の物ほとんど入れ、設定温度を弱に)
・アビヤンガ(オイルマッサージ)して体を温め暖房を使わない
 保湿がある為冷えにくい
・家でも厚着(靴下二枚履き)
・ラジオから情報を得て、携帯からブログを書く
・コンセントを抜く
・早めの就寝、太陽と共に起床する

メールやtwitterで間違った情報が多く流れています。
正直何を信じていいのか解らなくなる。
落ち着いて冷静な判断をする為、ヨガのプラクティスは大切ですね。

今、苦しみや悲しみがある方々が
出来るだけ早く解放されますように。。。

2011年3月11日金曜日

みなさん大丈夫でしたか?

余震続いていますね、
午後は船橋でのクラスの為、電車で向かっている最中緊急停車。。。。(汗)
一番最初の揺れを電車の中で、、
みんなパニック状態@@@
ホームにいた人達は上に走って行き
電車の中の私たちは、扉が開かないので揺れがおさまるのを待っていると、
運転士さんが、
「皆様、大丈夫です。電車の中は安全です。
わたしOOが皆様のこと、責任を持って守ります。」
私は涙ぐみながら、運転手さんのお言葉に救われました、

しばらくの間、施設に連絡したり、待機していたけれど、
今度は東京湾で大津波の警報が入った様で、
「地下は立ち入り禁止になります、避難してください。」とのこと

大手町でどうしようか悩んだけど、交通機関マヒにより、神楽坂まで歩くことにしました。
九段会館の前通ったら
テレビやら、ヘリコプターやら救急車、お巡りさんの数に驚きました。
卒業式していた生徒さんらが、九段会館の壁や天井が落ちてきて重体の怪我しちゃったそう(涙)
ご無事を祈るばかり。。。。
私はまだ近いけど、
みんな歩いて会社から非常用リュック、安全ヘルメット着用して足早に帰宅していました。
コンビニは大行列、入っても何も商品がない状態。

みなさんやみなさんの周りの方のご無事を祈って毘沙門天に先程参拝してきました。。
また元気な姿で次会える事祈っております☆

2011年3月10日木曜日

Happy Birth Day よっちゃん!!

8日サプライズBDP@MyHome☆





9日BDP@神楽坂 y cucina (カグラザカ ワイ クッチーナ)




Much love and happiness to yoshiki♡

2011年3月6日日曜日

そば粉のガレット


つくったよー!
お家で清水さんとMTG☆
はかどりましたー☆
良い1日でしたー♪

義姉&姪 Birth Day!!

1月2月は義姉と姪のBDだったので、ランチに行きました♪

大きくなって言葉数や出来ることが増えている姪に感激、、、☆☆☆
まーちゃんって呼ばれているんだけど、
なぜだか弾音のパパって呼ばれることがある(笑)
私だけではなく、義姉もパパ。
弾音は難しいのにね、姪にとっては言いやすいみたい~♪
あっぷぷ~、投げキス、ありがとうのチュウ、またね~でバイバイ、ハグ、
お蕎麦ちゅるちゅる(←私これ出来ません(^_^;))
いや~可愛いです(#^.^#)
デレデレなおばでございます(笑)

お友達も出来たみたいで楽しそうでした☆
おさかなさん、またね~(^^)/~~~

2011年3月5日土曜日

こんにちは

千葉の空の解放感ってたまんないですね~♪

昨日、養成生の岩木さん、原さん、土田さんが遊びに来てくれました~☆
ミラちゃんとエイト君も一緒に♪

ミラちゃんはお腹ペコペコだったんだよね☆
1日離乳食を5回食べるんだって♡
丈夫に大きくなるね~☆

エイト君はお兄ちゃん、おねぇちゃんのまねっこ上手に出来ていたね♡
サーフィンやかけっこががお気に入りみたい☆

桜の前で、先生一緒に写真とろ~♪
ってみおりちゃん、なっちゃんが来てくれたよ☆
あと1ヶ月弱でみんな1学年上がるんだね、
幼児期の発達はすごく速いから、小学校に上がる前に充分体力付けて
お母さんや友達、先生との絆や愛、社会ルール深めていこうね☆


2011年3月3日木曜日

桃の節句

今日ね、親子ヨガでクイズ出したんだけど、
ひしもちの色を上から順番に言えますか?


正解は「紅・白・緑」。
色の意味は紅(ピンク)は桃の花、
白が雪、
緑が大地を表してるよう。

ほかにも、
紅が魔よけ、
白が清浄、
緑が健康や長寿をあらわしているらしい。

ピンクの物が恋しくなり
イチゴのクッキーを焼き、
ネイルもサクラ色に〜



そして桜餅食べて~ っと、、、
花より団子に走りつつあるよ(笑)

春になると、新たな出会いや別れが多くなる季節、
今日地元に帰り大切な言葉を思い出し、
親友達と会う約束しました。
情報交換や近日の話しなど、
話したい事沢山☆

「親友は自分の鏡」

と一緒にヨガをしている
子供たちにも伝え続けて行きたい。