2014年1月24日金曜日

マリンマラソン完走しました

ハーフ走ってきました^^
鼻水ダラダラ、足首リハビリ中の中、自分と向き合う事が大変だったけど、
やってみたから見れたものがあるし、気づけたものもあった!

自分の足で歩くのも走るのも、自分の心が決めるんだよね。

走る前は
やりたい、けどもし足首悪化したら、、、って戸惑いもあった。
そうしたら風邪もひき始め、こんな時にやる事あるのかな〜って思いもあった。

言い訳って沢山出来る。
万全でない事で逃げ道があって
それにすがりたくなる。

それでもパーソナルトレーニングしたり、ピラティスしたりして
体に自信つけたんだよね。

そして走る源となる
仲間がいること。
刺激し合えたり、アドバイスもらったり、楽しく、時に涙したり分かち合える仲間がいることで、
前向きな気持ちになれた。
背中を押してくれた生徒さんもいたよ〜。

一人で走るけど、独りじゃなくて、
ライバルだけど、手を取り合う仲間がいて
こういうのがコンペ思考でない私にとって一番大切な事。

ただ自分の性質で負けず嫌いな所があってね、
二時間は自分の中で切りたかった!
結果は1時間55分だけど、まだまだ私出来ると思うから 笑
今年ホノルルマラソンいこうかな〜と思ってます(^ ^)

周りの流れがとてつもなく早く感じ焦っていた自分。
辛い時顔だけでも笑って自分を励ました自分。
10m以上の向かい風に涙ながしそうになって、ずっとは続かないよーと
声を掛け続けていた自分。
腕を大きくふって、気持ちと体を前に前にと弾ませた自分。

不器用だけど、私なりにわたしと向き合えたんじゃないかな〜って
思います。

自然やスポーツが私に教えてくれる事、
自分を通して観察しつづけて行こうと思います(^ ^)








2014年1月16日木曜日

ヨーガと仏教心理学の日程変更のお知らせ

先日お伝え致しました住職さんのシリーズ講座ですが、

第一回目2月23日(日)はそのままで

第二回目   3月30日(日)→3月16日(日)
第三回目   4月27日(日)→3月30日(日)

に変更になりました。
ご検討頂けましたら嬉しいです。

古澤麻美

2014年1月12日日曜日

「ヨーガと仏教心理学」のお知らせ。

 2月から真光寺の住職さんが心の構造を3回にわたり解いていきます。
 幸せに生きる為の智慧を取り入れて自分の生活の中で体験した事と重ね合わせていきます。
 自分の経験として自分なりの幸せをみつけていく手助けとなることでしょう。
 <内容>
1回目 2月23日(日) 【仏教のこころ】
・仏教とは
・因縁
・人の心とありのままの姿
・真実のすがた などについて
仏教のこころの基本をお話してくださいます。 


2回目 3月16日(日) 【私のこころ】
 ・自分のこころを分解する
 ・10の煩悩
 ・般若心経 など
わたしのこころの働きを知り心の清め方を学びます。


 3回目 3月30日(日) 【わたしのこころと他の関係】
 ・ここころの使い方
・仏のあんじ
・養老孟司の話(脳と心)
・ねこの子供の話(心の執着)
たとえ話を使ったりしながら、他との関係について解きます。 


三回シリーズは内容が繋がっておりますので、続けて参加される事をお勧めします。
そして今回は住職さんが出されたお題についての感想や、自分の過去との出来事についてを次回の時までに紙に書いて提出して頂きます。
 (強制ではございませんが学び深める機会として、ご活用頂けたらと思います。) 

講座が始まる前に本堂で般若心経を15分ほどお経をあげるお時間がございます。 

<スケジュール>
13:00 ヨガと瞑想
14:45 般若心経、座学
16:00 終了

 <参加費>
3回シリーズ+ヨガ90分(3回分) 9000円
 単発受講1回あたり(ヨガ90分含む) 3500円

 お問い合わせお申し込みはma3-9@hotmail.co.jpまで よろしくお願いします。

 古澤麻美

2014年1月8日水曜日

1月のお寺ヨガの写真 / 2月のお知らせ

ご挨拶遅くなりましたが、今年もよろしくお願い致します。

今年はじめてのお寺ヨガは坐禅とお餅つきをしました(^^)
書院はあたたかく汗だくになりながらヨガされている方もいらっしゃいました。
初めての方、二回目の方、いつも足を運んでくださっている方
みんなで作り上げ共に過ごす時間は、最高の思い出となりますね(*^^*)
お餅もたらふく頂きました!
本当にこの日の夜はよく寝れました。
参加された皆様〜ありがとうございます\(^o^)/

次回は2月16日(日)12:30〜16:30
ヨガの後に焚き火BBQとカリンバ演奏者sageさんによるLIVEです!
おーきい焚き火の中に芋や野菜を入れたり、マシュマロを焼いたりします。
参加費はヨガ、軽食付で¥4000になります。
sageさんプロフィール 自ら制作したカリンバという楽器で独創的な演奏をするアーティスト。 水琴窟のような幻想的な音色は、波や風の音に溶け合い、聴くものの心に優しく沁みこんでいく。 音楽以前の現象の調べを表現する楽曲が特徴的。 こちらは人気のイベントとなる予想なので早めのお申し込みをオススメ致します。
お問い合わせはこちらまでお願い致します。ma3-9@hotmail.co.jp
二月と寒い中ですが、寒さを楽しむイベントで心を弾ませましょう♪
古澤麻美













2013年12月25日水曜日

美術館 ヨガ


千葉県市原市にある市原湖畔美術館で
美術館ヨガを開催致しました。

美術館で開催するにあたり、どんなプログラムが良いかと
色々思考を巡らせ、それが実際に形になる感激、幸せをつくづくと
感じられたイベントになりました。

今回開催した美術館は今年の8月にリノベーションをして
新しく生まれ変わった高滝ダムに面する素敵な場所。
ビニールハウスの中ではワカサギ釣りがこの季節出来るそうですよ。

12/28まで美術館に展示されているものは
5800人の地元の小学生の中から選ばれた300人の子供達の絵画。
これがまた懐かしくもあり、カラフルだし、発想が面白い!
同じ物を題材にしても、みんな個性溢れている。
自由、無邪気、固定した姿ではなく、無相って感じ。
今にも動きそうな楽しくなる表現ばかりでした!
携帯の充電きれて一枚しか撮れなかった 笑

ヨガする空間はこんな感じ。


 外から撮ると私達が見ていた橋やオブジェがガラス越しにうつります。

Art wsは友人のビリーが担当してくれました。
普段使わない方の手を使い、目をつむって、クレヨンで絵を書く。
酷使している目に頼らず、
手の感触で心の目で描く。
ヨガのポーズをとりながら描いたり(だらけているわけではありません 笑)
表現者と表現物が重なりあって色々面白いものが出来上がっていました。
子供にもどったみたいだった〜
普段使わない感覚が刺激された〜など楽しんで頂けたようでした。
英語+日本語の説明で英語の勉強にもなりました(*^^*)












お料理は 地元の野菜で作った季節の料理! あたたかい人参スープにほっこり。 クリスマスカラーのサラダやセッティングに気分も高まり、 心も身体も喜んで食事出来ました♪ ペンネ以外はベジタリアン対応レシピ。ペンネは手作りのアンチョビとキノコソースだそうです(^^) 料理を作って頂いたとぬまさんは、2014年3月21日から南市原で開催する 中房総国際芸術祭アートミックスでも《山登里食堂》で、 干し野菜を中心とした食を展開しているそうなので、ご興味ございましたら足を運んでくださいませ(^^)



今回開催するにあたり色々と計画や準備をしてくれた
美術館スタッフの方々、そしてその一人メインとしてオーガナイズしてくれた
石井千裕さん。
本当に彼女なくしては、実現しなかったイベントなので
心から感謝申し上げます。

そして参加して下さったみなさん
ほんとうにほんとうにありがとうー!♡\(^o^)/

最高のロケーション、開催場所の市原湖畔美術館
市原湖畔美術館

目でみても楽しくて、みんなに喜びと感動の食事を作ってくれた
とぬまさん
とぬまさん

今回Art yogaを完成させてくれた
WS担当のビリー
Billy Styles

ヨガマットはいつもお世話になっている
JADE YOGAマット
エコで今まで使ったマットの中でもグリップ力は抜群によく
ヨガのポーズにも安定感が出てくる。
Jade Yoga


心より愛を込めてHappy Merry X'mas!!☆

2013年12月20日金曜日

12月 お寺ヨガ ご報告

12月ということを忘れてしまう様な暖かさの中
お寺ヨガを行いました。

今回もキャンセル待ちされていた方もいらっしゃり
ご盛況頂き感謝致します。
そして参加出来なかった方々にこの場をかりて
お詫び申し上げます。

ひざしが暖かいを越え暑くて、始まる前から汗かかれている方もいらっしゃいました 笑
日焼けされたくない方は壁よりの方へ。。


月に一度のお寺ヨーガを開催してからちょうど一年になりました。
今まで100名以上の方々がこの場所で色々な思いや、心の働き、変化に気づき、静寂な時間を過ごされました。

いつもクラスをしていて思う事は、クラスに参加して下さる一人一人が
その空間をつくって下さっていると言う事。
縁起により集まった方々が、ひとつのものを創り出す空間は本当に神聖で、
ひとつとして同じクラスは生み出されないと言う事。
命と命が結合して、形ではなく何ものにも言えがたいエネルギーに満ちるんです。

それを言葉で表すのって容易ではないのだけれど
みなさんの笑顔を見てるとなんとな〜く世俗にとらわれる事なく
ありのまんま、本来の姿で過ごしているな〜って。
そしてそれが人間らしく生きてるな〜って感じるんです。

時には化学反応が起きる事もあるけれど、それもそれ。

お寺と言う空間だからできる事を大切に来年も
ヨーガ+α+♡
を提供して行きたいと思います。

今年一年間、お寺ヨーガをあたためて下さりありがとうございました。
また来年も宜しくお願い致します。
来月は1月5日に餅つきとヨーガします。
お申し込みはma3-9@hotmail.co.jp 古澤までお願い致します。
上総自然学校さんのブログでもご紹介頂いております。





2013年12月16日月曜日

お歳暮にいかがですか?


真光寺さんで販売されているお米は
無農薬で、丹精込めて作られています。
本当に甘くて味わい深いです。
私は一年間特にお世話になった方にお歳暮で送る予定です。
のしも言えばつけてくれるそうなので、
油や洗剤とパターン化を崩し今年はお米にチャレンジしてみませんか?

2013年残こすところあと少しですね。
みなさんにとって楽しい年のしめくくりでありますように。