2013年3月13日水曜日

忘れては行けないこと。



宮越 由貴奈 (小学4年生)

命はとても大切だ
人間が生きるための電池みたいだ
でも電池はいつか切れる
命もいつかなくなる
電池はすぐにとりかえられるけど
命はそう簡単にはとりかえられない
何年も何年も
月日がたってやっと
神様から与えられるものだ
命がないと人間は生きられない
でも
命なんかいらない。
と言って
命をむだにする人もいる
まだたくさん命がつかえるのに
そんな人を見ると悲しくなる
命は休むことなく働いているのに
だから 私は命が疲れたと言うまで
せいいっぱい生きよう


由希奈さんは精一杯生きてこの詩を書いた四ヶ月後にガンでお亡くなりになったそうです。

こう言う出来事に触れると
忙しさを理由に、何だか見て見ないふりをし、
なんでも簡単に手に入る世の中だから、
本当に大切なこと、生き方を忘れてしまっている事に気づく。

ある本で見たけれど、
今の日本人は健全ブーム。
その作者は数年ぶりに日本に帰って来ると、健康思考のレシピブックやエクササイズ本が確実に増えたと。そしてワイドショーでヨガしたり、CMなんかでも多く使われていたと。

人は自から病気になりたくて、病気になる様な事はしないはず。
ただストレスや疲れから手を伸ばす事もある。
ではどうしたらよいか?
どう生きたいのかを明確にしていく。
ヨガの教えでは、
智慧と気づき、目覚めがあれば苦悩はなくなると

今日はどんな生き方が出来るかな〜

2013年3月11日月曜日

ダライラマからの言葉


We have bigger houses, but smaller families;
more conveniences, but less time.
私達は大きな家を持つようになったが、家族は小さくなった。
利便性は増したが、時間は減った。

We have more degrees, but less sense;
more knowledge, but less judgement;
more experts, but more problems;
more medicines, but less healthiness.
私達は多くの資格を持つようになったのに、良識は減り、
知識は増えたが、判断力に欠けるようになった。
多くの専門家がいるのに、問題は増え続けている。
薬は豊富になったが、健康が減っている。

We’ve been all the way to the moon and back,
but have trouble crossing the street to meet the new neighbour.
私達は月まで行って帰って来ることができるようになったのに、
新たな隣人に会うために、道を渡ることが困難になった。

We build more computers to hold more information,
to produce more copies than ever,
but have less communication;
私達はたくさんの情報を保管するために多くのコンピューターをつくり、
いつにも増して多くのコピーを作成するのに、
コミュニケーションは減っている。

We have become long on quantity,
but short on quality.
私達は、すべてにおいて分量を重視しつつも、
その質を重んじることを軽視するようになってしまった。

These are times of fast foods,
but slow digestion;
Tall man, but short character;
Steep profits, but shallow relationships.
昨今はファーストフードの時代だが、
消化はスローになり、
身長は伸びたのに、人格が劣るようになった。
利益は増したが、人間関係が希薄になった。

It is a time when there is much in the window,
but nothing in the room.
それは、外枠の“窓”が充実していても、
部屋の内側に何もない時代である。

His Holiness
the XIV Dalai Lama
ダライラマ14世

2013年2月28日木曜日

200個のクッキー

私が前回瞑想トレーニングに行った時に
すごく感動した出来事がありました。
 
この施設はすべて、
ボランティアや寄付でコースが成り立っています。
コース中の料理もボランティアの方々が菜食
あつあつ出来たての食事を作ってくださいます。
食事はビュフェスタイルで自分が食べたいものを
好きなだけ取っていただけます。
 
トレーニング中は
瞑想、食事、睡眠このほぼこの3種類の行動になります。
 
今回わたしは5日目位にものすごく糖分が欲しくなりました。
あまり炭水化物を頂いてなかったのもあると思いますが、
10時間くらい集中する時を持つと日常生活と同じ食事では
栄養が不足していたのでしょう。
 
 
その時に古い生徒さん(1度10日間トレーニングを終えた方)
がマクロビのケーキを焼いて持って来てくださいました。
わたしは本当に嬉しくてそのケーキをゆっくり味わいました。
その時に私も「このトレーニングを終えたらお返ししたい」と思い
今回200個のクッキーを焼いて持って行きました。
 
もうすぐ今回のトレーニングも終わるそうです。
与え与えられる、人に支えられ生きている。
自分の経験を得るためだけではなく、
そうやって支えてくださっている方々がいることを感じ
後半も瞑想に心おけました。
 
 
give and take
 
やさしくされたいのであれば、まず自分が思いやりを持って行動する
楽しく生きたいのであれば、自分から笑顔で接する
幸せになりたいと思うのであれば、人が幸せになれる言葉、態度を心がける
 
 
Be Happy!!
 
Be Happy!!
 
Be Happy!!
 

2013年2月13日水曜日

お寺ヨガ 2月 ご報告


先日開催されましたお寺ヨガ無事に終えました。
私も初めてお会いする方や、皆さんほとんど初対面同士の中
最初にお寺でヨガをするにあたっての意図や、ヨガ初めての方もいらしたので
ヨーガとは、、、といったお話を私自身の生活や体験の中から
学んだことをお話させていただきました。



そしてそのあとに何らかのご縁で出会えた方々を知っていただく為に
簡単に自己紹介をみなさんにしていただきました。
わたしはこの時間をとても大切にしています。
やっぱり生きていく上で、よく意味のないことや出会いはないと言いますが、
縁で繋がった方とともに共存し、ともに同じ時間を共有するのですから
その仲間のことを知っていただきたい気持ちと、
みなさんの前で自分のことを話したことにより、
自分自身を知り、こんなこと思っていたんだな~
と気づき、理解することもあるからです。



                    最後は20分×2回の坐禅をしました。





☆参加者様からの一部ご意見です。

お寺でのヨガと座禅は、とても新鮮で貴重な体験でした。
また、初参加の私でしたが、その後の飲みも誘っていただき、
最初は誰も知らずに緊張しておりましたが、
お酒も入り、また皆さんとてもいい人達ばかりだったので、
非常に楽しい時間も過ごせました。
ありがとうございました。 東京在住 Oさん

ちょっとした小旅行でしたが、海や山を感じれて、久々にゆったりできました。
そして気分がすっきりしました。
行って良かったです 東京在住 Oさん 腕とお腹の肉は、相変わらず、プルプルしていました
座禅は、無の心と足のしびれの自分との戦いでしたが、達成感はありました
また行きたいです 千葉県在住 Yさん


私はとても悲しいことがあって参加を迷ったんですが、なんだか今の自分に必要な気がして。
とても癒やされ気持ちが穏やかになりました。参加して良かったです。ありがとうございました。
千葉県在住 Sさん


お寺の良い気を頂きスッキリ
若い人たちに囲まれていっぱいパワーをもらい、お寺ヨガと座禅で静のエネルギーを受け取りました。
千葉県在住 Aさん
みなさんほとんどが一人でいらっしゃる方です。
次回は3/10(日)に開催いたします。
体健やかに、心穏やかになる時間をともに共感しましょう~

2013年2月7日木曜日

3月のお寺ヨガのお知らせ


冬真っ只中の今日この頃。
皆さんはいかがお過ごしですか?
ここ数日の寒暖の差で体と心へのストレス、影響は大きいと思います。
自愛する時間を大切にしたいですね~
さてさて月に一度開催しております、
お寺ヨガの詳細決まりましたのでご報告させていただきます(^O^)/

3月10日(日)
13:30〜14:45 ヨガ
15:00〜16:00 坐禅
場所 千葉県袖ケ浦市 真光寺
お布施 3000円

2月はキャンセル待ちになっております。
今回の坐禅は住職さんに説明頂いてから40分連続で行います。
この座り方はお坊さんが実際に修行で行っているものですが、
勿論途中で休憩、お手洗い等可能です。
ヨガのみの参加は2000円になります。
お申し込み、お問い合わせは古澤⇨ma3-9@hotmail.co.jpまでお願い致します☆。

姉ヶ崎駅まで送迎、ヨガマットレンタル(300円別途必要)希望の方はお申し込みの際にお伝え下さい。

写真は前回の様子です。

心安らぐ時間を一緒に過ごしましょう~。

2013年2月6日水曜日

AMOOP NEW モデル

ヨガウエア AMOOP のNEWモデルが発売になりました!
題して"Pure Whit e-evolution " 





タンクトップの方は監修させていただきました!
ホワイト一色のものは、季節を選ぶことなく活躍しそうです♡
胸や背中の部分に、ホワイトのステッチが入っているので
さりげなく美ラインに見えるデザインになっております(´∀`)

そして2月末までなんとキャンペーン中!詳しくはこちらをご覧下さい☆→発売キャンペーン
古澤まみのご紹介で特典付きだそうですよ(*´ω`*)

アムープアドバイザーのhiroさんみたいにダイナミックなポーズも
素肌のようなウエア、アムープなら出来ちゃうかもしれませんね 笑

2013年1月30日水曜日

おすすめのヨガ本 


私がオススメする本は、
やさしく学ぶYOGA哲学 バガヴァットギーターです。
わたしにとってYOGAは=生き方なので、
哲学を入れると、生活にヨガがもっと入りやすくなります。
ヨガをしている時間は幸せだけど、家に帰ったり、慌しい日常に戻ると
家族や環境にリズム、バランスが乱され
せっかくヨガで癒されたのに、、、と嘆く方もいらっしゃいます。
でもその日常生活にこそヨガで学んだことを活かしていきたいですよね。

この本はパラパラ~っと読んだら本棚にしまってしまう本ではなく、
バイブルとなります。
最初から順番に読んでいくというよりも
気になったところや、今の自分に響いてくる言葉の詩から読まれたらいいと思います。
頭で理解した智慧も大切ですが、自分に照らし合わせ実践に活かすのが
本物の智慧となり、幸せ、心身の健やかさ、目覚め(解脱、悟り)へと近づくと思います。
何かしらの気づきを得られる一冊になると思います。