2013年6月30日日曜日

クロワッサン

いま発売中のクロワッサン
P54,55モノクロページにわたし写っております 笑
生徒さんが喜んでくれたのがなによりも嬉しい。
「みんなにこれわたしの先生だよー」
と自慢してきますや、
クロワッサンかったよ~♪とお声いただけて(T ^ T)
この一冊は色々な方の監修により内容の濃い本になっておりましたので
どんなエクササイズが自分に必要なのかわかりやすいのでお勧めです!
題名の通り、ちゃんと使っていれば筋肉は老けない。です!
 
これから田んぼの草取り→お寺ヨガ→精進料理→ホタル鑑賞してきます☆
夏休みみたい・・・(´∀`)
 

2013年6月28日金曜日

初めての手作り器 &Just Health 掲載

益子より待ちに待った器が届きましたー
割れていなくてよかった・・・
これで手作りのプレートごはんをいただきます。
美味しいこと間違いないでしょ~
 
 
 掲載誌のお知らせ
ジャストヘルスさんの7月・8月号に体幹トレーニングにエクササイズモデルで出てます。



写真以外にもエクササイズ載っています。
O脚、猫背の方におすすめの内容ですよ~
法研さんのHP

ウエアはオーガニックコットンキャロットバナナピーチです。
AMOOPは夏特割SALE中です。

お知らせにお付き合い頂きありがとうごいました 笑 m(_ _)m

2013年6月21日金曜日

バースデー&スーパームーン

6/19に29歳になりました。
この日は母とおばあちゃんに会いに行き、親子三世代でスイカを頬張りました。
離れて暮らしていても好きな物や笑うツボが一緒。
心も故郷を感じたようで穏やかに過ごせました。
その日は嵐でしたが雨の中自転車に乗っていたら数分間虹が出て
思わず笑顔か溢れ傘もささずビショビショになってその瞬間を楽しみましたよ〜\(^o^)/
怪しいですよね〜笑
でもその雨がものすごく気持ちよくてサーっと体も軽くなる感じ。
雨だ⇩ってならず、そのものを味わうと気持ちが晴れますね〜
例えば気合い、やる気が入りずらい時はしっとりと過ごす。
紫陽花や湿度が高いと香りを強く感じるので木々の匂い、あざやかな緑を見て穏やかに。
元気な時はそのまんまアクティブに。
といったように天候によって左右されやすい心と体。
そしてみんな体質が違うので影響の受け方も違うから自分なりの過ごし方を選べばいい。
智慧を使い自分がどんな人であるか、どんなクセがあるのかを知っていたらいつも心には晴れが広がりそう。
 

そうそう23日日曜日は新月、そしてスーパームーンです。
月が地球に一番近づくタイミングと、満月(または新月)になるタイミングが揃うことで、いつもより大きくて明るい月を見ることができるそうですよ(*^^*)

また気ままに書きます〜(^ー^)ノ


2013年6月5日水曜日

ほのぼの

花束は美しい
でも一つ一つの花はもっと美しい

いろんな人がいるのだから

いろんな人生があっていい。

いろんな幸せのかたちがあっていい。
自分の人生を好きでいること

自分なりの幸せを感じること。
 
 
今日は久しぶりの一日休み
のほほ~んとしております( ´▽`)

2013年6月4日火曜日

田んぼとヨガ 写真UP

田んぼとヨガの写真いただきました→瓦谷山たより



外ヨガは自然とカラダが開きやすくなり、胸を開いて~なんて声がけをしなくても
胸を開きたくなる環境。
満員電車、コンクリートジャングルと人間社会だけで生きるのはたまに息苦しくなる。
時として大自然の中に体を置いて、縛られていた感覚を解き放つこと
この重要さをみなさんで感じました。

次の日の体の軽さや、今までのヨガの中で一番気持ちよかった~など
声を頂きましたよ~

次回のヨガは
6/30に田植えをしたところの草取&精進料理&ホタル鑑賞
6/16に精進料理と僧侶の方とのお茶会
がございます。

自然の中で本来の自分の姿に戻っていきませんか~

2013年5月30日木曜日

田んぼ と ヨガ

田んぼの中は足の感覚が解放されました
いつもは硬い地面、そして狭い靴の中。
田んぼの感触、土の柔らかさがなんだか懐かしく、もともとある感覚を思い出した感じ。

 
参加者の皆さんと記念撮影♡
宝物のワンショットです。
 
 
ヨガのあとのデザートは木苺。
スタッフさんがヨガをしている時につんできてくださいました。
フレッシュで贅沢なデザート
甘酸っぱくて、頬張っちゃいました(*^_^*)

 
上総自然学校のスタッフさんから写真頂いたらまたレポートします。
 
 
梅雨入りましたね~(^-^)
体がだるくなりやすいので、放熱すやすいように毎日かるく汗かく程度の動きが必要な季節です。
上り階段一段飛ばし、下り階段小走り、
そして大げさに動いて掃除したりしています~♪
 
ちょっとづつ、ちょっとづつの積み重ねが大切ですね
 
Happy な時間をお過ごし下さい♡
 
 
 
 

2013年5月16日木曜日

6月、7月お寺ヨガのお知らせ


6月、7月お寺ヨガのお知らせです。

最近は初夏の陽気になりましたね。
6月、7月のお寺ヨガはちょっと変わった内容にしました(^ ^)

人生は山を登ったり、谷を下ったり、スキップしたり、立ち止まったりと色々な出来事があります。
その中で必要となるのが智慧。
山を登る時にはヒールでは苦しいですし、危ないですよね。
僧侶のお話を聞いて生き方について考えてみませんか?
6/16(日)
11:00〜12:30ヨガ
12:30〜精進料理 (作法学べます)
そのあとにお茶しながら僧侶のお話会(^ ^)
参加費 ¥4000

6/30(日)
上総自然学校の主催の[ 紫米草取り&ヨガ&ホタル観賞 ] ※精進料理付。
古代米(紫米)を育てながら、ヨガに親しむというイベントです。
農作業で心身共に程よくほぐれた状態でヨガに入ります。
(田んぼとYoga の詳細はこちら。 http://sinkoji.cocolog-nifty.com/news/2013/04/yoga-6b26.html )
今回は草取りの後、体にしみわたる精進料理を頂き、ホタルを見に行きます。


7月は一泊二日坐禅会を開催します\(^o^)/
まずはスケジュールをみてみて下さい☆

7/21(土)〜22(日)
1日目:14:00頃集合
坐禅
お寺の畑で夏野菜収穫(夜ご飯で頂きます)
坐禅
精進料理
僧侶と交流会まならぬ宴会?笑(お酒あり)

2日目:朝のお勤め 
朝課(坐禅→朝の読経)
朝食(一汁一菜)
ヨガ 
坐禅
昼食(精進カレー)
14:00頃 解散

参加費は一泊三食付きで¥8500
(ヨガも含まれています)

坐禅の時間は20分〜40分程度、ヨガは90分をみております。

別途かかるもの
・ヨガマットレンタルの場合300円
・夜の宴会でお酒飲まれ方は持ち込みか2000円位で飲み物を用意して頂く事も検討しております。
・その他に写経、写仏やりたい方は別途になります
※ちなみに写仏とは仏様の絵を写すことです。写経の絵バージョン。二時間くらいかかります。

持ち物
・パジャマ
・バスタオル
・着替え
・座りやすいズボン
ヨガや坐禅用のゆったりしたもの
お風呂道具で必要なのは体を洗うタオルになります(メイク落とし・洗顔・ボディシャンプー・シャンプーリンス あるそうです)

お寺に泊まれると言うめったにない機会です。
個人的には面白い僧侶の方々との宴会が楽しみです〜笑
季節的にも気持ちよく自然の中でリフレッシュしませんか(^ ^)

心を浄化し平静さ、安定、穏やかさ、柔軟性を取り戻す機会になればいいな〜と思い計画しました。

長くなりましたがご質問、申し込み等ございましたらma3-9@hotmail.co.jpまで
お問い合わせ下さい☆。

まみ